ヒバ材の節について 使用しています青森ヒバ材ですが、生産時の乾燥、加工工程において自然木の特質上、節部分に割れ、欠けが発生する場合があります。資源の有効活用の観点から、節部分の割れ、欠けに関しましては大きいものはパテ、埋木等にて、強度に影響の無い範囲で補修しています。また、小さい割れ、欠けに関しましてはそのまま補修無しになっております。(右記写真参照) 国内資源の有効活用をご理解いただき、ご使用いただきますようお願い致します。
板材紹介へ 青森ヒバには、独特の薬効成分である「ヒノキチオール」が多量に含まれております。 そのため昔から、ヒバ材の土台は腐りにくく、シロアリの被害も受けないことが知られております。 施工事例へ 歴史的建造物や、全国の寺院・神社など数多く採用されております。 「中尊寺金色堂」をはじめ「伊勢神宮の宇治橋」や「鶴の舞橋」など、歴史的建造物にも「青森ヒバ」が使用されています。